派遣社員の面接はあるの?基本的なルールと流れを解説します。
派遣社員は、基本的に派遣先に就業します。 派遣先に就業する際にも派遣先との面接は行われるのでしょうか?
今回は、基本的なルールと流れを解説します。
派遣社員の面接はある?
派遣社員の割り振りや就業先を決めるのは、派遣元です。派遣先が面接し、派遣社員の選考を行うのは「労働者派遣法」によって禁止されています。
正確には、「派遣労働者を特定することを目的とする行為」はできません。(労働者派遣法第26条第6項)
また、派遣先が面接などの採用選考をすることで派遣社員と派遣先の間にも雇用関係があるかのような状態となり、
派遣元と派遣先と二重の雇用の関係が生じてしまうことが、職安法第44条で禁止されている労働者供給事業に該当するためです。
そのため、派遣社員を受け入れる際に派遣先企業から選考を求めることはできません。
ただし、紹介予定派遣は面接がある場合があります。
紹介予定派遣とは、派遣社員として一定期間勤務した後に、派遣先と派遣社員の双方の合意があれば、
直接雇用に切り替えが行われるので、試用期間と似たような扱いになり、一般の派遣労働とは分けて考えられます。
なので紹介予定派遣では、面接の実施が認められています。
紹介予定派遣の面接は長期で働く前提のため、お互いについての情報を知るために行い、
途中での辞退や契約終了が起こりにくくなるよう、面接が認められています。
基本的には顔合わせ、面談が行われる
一般の派遣社員に面接はありませんが、基本的に顔合わせや面談は行われます。
派遣先の担当者と顔合わせや面談が行われるのは、派遣先企業が就労前に条件や就業に関する説明を実施し、派遣社員が抱く疑問や不安の解消や希望を確認することにあります。
これによって、就業がスタートしてからのスムーズなコミュニケーションや業務遂行が期待できます。
顔合わせ、面談の一般的な流れ
派遣の顔合わせでは、派遣会社が作成した候補者のスキルシートをもとに、職歴・スキルの確認や業務に関する簡単な打ち合わせなどを行います。
スキルシートには、職歴、保有資格、派遣予定先の業務に合致するスキルなどが記載されていますが、住所、名前、出身校、職歴の企業名などの個人を特定できる情報は伏せられています。
一般的な面接とは違い、派遣の顔合わせは候補者、派遣予定先の担当者、派遣会社の担当者の3者が同席して行われます。
1.派遣会社の担当者と合流
派遣元の担当者と指定場所で待ち合わせ、合流してから派遣先に向かうのが基本です。
待ち合わせ場所は、派遣予定先企業の最寄り駅や近くのカフェ、派遣会社のオフィスなどが多いです。
2.当日の流れの説明
派遣会社の担当者との合流後に当日の流れについて説明を受けます。
このとき「先方から質問されそうなこと」や「どのような観点で答えれば良いか」などアドバイスをもらい 派遣先の会社の情報も確認しておきましょう。
3.派遣先を訪問
派遣会社の担当者と一緒に派遣予定先を訪問します。
面談前の受付などの手続きは基本的に派遣会社の担当者が対応してくれます。
4.派遣予定先の担当者と面談
派遣予定先の担当者と面談します。
職歴などを含めた自己紹介を行った後、担当予定の業務の説明を受ける流れが一般的です。
質疑応答では、派遣予定先企業の担当者から質問がありその後、候補者からも確認したいことを尋ねるという流れが多いです。
派遣社員の面談でよく聞かれる質問
面談では、どのような質問が多いのでしょうか。こちらではよく聞かれる質問をご紹介します。
面談前に定番の質問について把握し、回答を準備して、担当者に事前に確認しておくと当日慌てることがないでしょう。
自己紹介
面談では、面接と同じように名前を名乗り、簡単に自己紹介をしましょう。
派遣先に提出しているスキルシートには名前や住所などの個人情報が記載されないため、名前や簡単な経歴を伝えると親切でしょう。
面接のように長い自己紹介は求められませんが、「本日はお時間をいただきありがとうございます。」
と面談の機会をもらったお礼や、「本日はよろしくお願いいたします」といったあいさつを付け加え、明るくはっきりと答えるとより好印象です。
スキルや資格について
派遣元担当者・派遣先担当者・候補者は、それぞれ配布されたスキルシートを見ながら質問をします。
書類には職務経歴や保有スキル、資格などが書かれているため、経験・スキルに対する質問は自然と多くなるでしょう。
質問が多くなる理由として、業務上必要となるスキルをどの程度持っているか確かめておくためです。
派遣社員の場合、特にスキル不足によるミスマッチが起こりやすいこともあり、この質問をする企業は少なくありません。
職歴について
これまでの職歴について質問されることもあります。スキルシートには企業名などの詳細を伏せた状態で記載されており、
詳しい業務内容をイメージしにくいためです。
また、職歴にブランクがある場合はその理由を尋ねられることもあります。
どのように回答するか、事前に担当者と相談をしておくとスムーズに答えられるでしょう。
残業などの就業条件について
細かいシフトや勤務時間など、就業条件についても面談で伝えられます。ほとんどの場合は派遣元から事前に条件が伝えられるため、
間違いがないか、出勤のシフトに問題はないかなどの確認が主な目的です。
残業の可能性や休憩時間、通勤の手段や時間なども就業条件に含まれます。
求人情報に記載がない部分で、確認したい内容がある場合は質問しましょう。
志望理由について(紹介予定派遣の場合)
紹介予定派遣は社員にすることを前提としているため、面接があります。
志望理由について一般的な派遣社員の場合よりも紹介予定派遣の場合に聞かれることが多い質問です。
先ほども述べた通り、紹介予定派遣の場合は社員にすることを前提にしているため、正社員と同様の審査基準となるためです。
紹介予定派遣で面談する場合は志望理由への回答もしっかりと用意しておきましょう。
派遣先の魅力に感じたポイントや、自分自身が活かせるスキルなど意識して答えると良いでしょう。
仕事に対して心掛けていること
派遣社員の候補者が、どのような心持ちで仕事に臨んでいるのかを確かめるために質問される場合があります。
この質問がされたら、相手に熱意をアピールしてできるだけ詳細に熱意が伝わるような回答をしましょう!
派遣の面談で逆質問をするなら
面談をおこなう企業の情報は事前に得られるので、面談前に質問事項を準備しておくことも重要です。 また、質問内容のメモを持参しても問題ありません。
逆質問をする場合のおすすめの例をご紹介いたします。ぜひ参考にしてください。
事前に学んでおくことや身につけておくスキルについて
就業前に学んでおくことや身につけておくスキルがあるかどうか聞いておくことで実際に就業後に役に立ちますし、積極的なよい印象を与えるでしょう。
働く場合の心構えや注意点などについて
働く場合の心構えや注意点なども聞いておくと良いでしょう。
会社によって細かなルールなどがある場合にも、働く前に知っておけば安心して就業できます。
派遣社員に期待すること・求めることについて
派遣社員に期待することや求めることを明確にしておくのも良いでしょう。
求められていることが事前に分かれば対策などができ、就業後に戸惑うことも減ります。
研修期間について
会社によっては研修期間を設けているところもあります。
研修期間がある場合は事前に派遣元の担当者から伝えられているので、時給や待遇には触れず具体的な研修内容などを聞くようにします。
業務に使うツールについて
実際の業務内容は、派遣元から説明を聞いているとしても、業務内容や勤務についての質問は熱意が感じられるため好印象です。
職場見学や説明で分からなかった部分や、機器の使い方・見学で見せてもらった業務の具体例など、
実際に使用する具体的なツールについて確認しておくと良いでしょう。
事前に学んでおくことや身につけておくスキルについて
就業前に学んでおくことや身につけておくスキルがあるかどうか聞いておくことで実際に就業後に役に立ちますし、
積極的なよい印象を与えるでしょう。
1日の仕事の流れや仕事量について
1日の仕事の流れや仕事量も、これから働く側にしてみれば大事なことです。
勤務時間・仕事の流れなども先に確認しておくことで、就業後もスムーズです。
1日の仕事の流れや仕事量について
1日の仕事の流れや仕事量も、これから働く側にしてみれば大事なことです。
勤務時間・仕事の流れなども先に確認しておくことで、就業後もスムーズです。
注意点:NGの質問はしない
積極的な質問はプラスに働きますが、質問内容によってはマイナスな印象を与えかねません。
たとえば、給与面や待遇面といった、ホームページなどを事前に調べれば分かるような内容は避けましょう。
ただ単に質問をすれば良いわけではないので、質問内容をしっかりと再確認することも重要です。
事前に、派遣元の担当者と打合せをしておくことで、こういった不安も解消されますので、しっかり相談しておきましょう!
面接(顔合わせ)で聞かれても回答しなくてよい質問
面談ではできるだけ質問に答えなければと思っている人も多いと思いますが、中には質問されたとしても答えなくていい質問もあります。
答えなくてもいい質問をまとめましたので、参考にしてくださいね。
個人情報に関すること
個人情報は個人情報保護法によって守られるべきものであり、派遣先は就業前の人に必要以上のことを開示させる権利はないからです。
個人情報といっても、氏名・生年月日・住所などは履歴書に書かれています。
それ以外の内容などについては、聞かれても話す必要はありませんので、もしも個人情報に関することを聞かれたら、
「それは業務に関係あることでしょうか…?」とやんわり断りましょう。
- 病歴
- 家族構成や家族の仕事など、家族に関すること
- 本籍や出生地
【個人情報の保護に関する法律】
”第二条 3
この法律において「要配慮個人情報」とは、本人の人種、信条、社会的身分、病歴、犯
罪の経歴、犯罪により害を被った事実その他本人に対する不当な差別、偏見その他の不利
益が生じないようにその取扱いに特に配慮を要するものとして政令で定める記述等が含
まれる個人情報をいう。”
プライベートなことや宗教・政治に関することへの質問も同じ対応がおすすめです。
プライベートなこと
プライベートなことにも答える必要はありません。
- 休日は何をしているの?
- よく行くお店は?
- 愛読書は何ですか?
- 尊敬している人は?
愛読書や尊敬している人に関しては、一見プライベートなことではないように見えますが、
思想につながる質問のため答えなくても良いとされています。
宗教や政治に関すること
宗教は政治に関する質問には答える必要はありません。
宗教や政治への質問は、憲法の思想の自由を侵すからです。
派遣の面談をする際の注意点
派遣先と面談をする際の注意点も押さえておきましょう!
面談で好印象を持ってもらえるためにも以下内容は押さえましょう。
清潔感のある服装で臨む
面談時の服装は、特に指定がない限り面接と同様です。
スーツが一般的ですが、派遣元に確認した上で問題がなければ、オフィスカジュアルでも可能です。
清潔感を意識し、髪形・メイク・小物などもビジネス向けを心がけましょう。
面談時の印象は、今後働いていく上で重要です。
スーツのシワや、髪型の乱れなどがないよう、細かい部分まで確認しておきましょう。
ビジネスマナーを守る
身だしなみもビジネスマナーの一つですが、そのほかにも面談時に守りたいマナーがいくつかあります。
- 挨拶
- 言葉遣い
- 姿勢や態度
- 名刺の受け渡し
など
正社員の就職面接のように堅苦しい雰囲気ではない面談もありますが、
プライベートとは異なることを頭に入れ、一社会人としての対応を心がけることが大切です。
派遣の面談で不採用になることはある?
派遣先企業は、派遣社員を選考する権利がないことから、面接ではなく面談を実施します。
そのため、本来であれば不採用という概念はあり得ないものです。
しかしながら、求める経験やスキルに満たないと判断され不採用を通達されるケースもあるのが実際のところです。
その場合は気持ちを切り替え、新たに候補となる企業を探して積極的に応募しましょう。
派遣先の面談がしっくり来なければ断ってもOK
採用になっても就業を断ることは可能です。
実際に派遣先企業に訪問し、担当者と面談したことで職場環境や業務内容が明確に見え、自分には合わないと感じることもあるでしょう。
派遣先企業も時間を割いて面談対応してくれたこともあり、建前上は断らないほうが良いとされていますが、実際は契約前のため、断ってもトラブルに発展する事態にはなりません。
面接後、なるべく早めに派遣会社の担当者に辞退する旨を伝えましょう。
まとめ:派遣社員になるなら面談前の準備をしよう
派遣の面接は法律で禁止されていますが「顔合わせ」「面談」といった事前の面会が行われるところもあるのが実態です。
面談は選考を目的としないものですが、スキル不足やミスマッチも考えられるため、その時点では就業が確定しているわけではありません。
正規雇用の面接ほど身構える必要はありませんが、質問にしっかりと受け答えできるよう準備しておきましょう。