無期雇用派遣とは

無期雇用派遣とは

「派遣って不安定じゃない?」って思ったこと、ありませんか?
更新のたびにドキドキ、次の仕事が見つかるか不安…。
実際、派遣の働き方は自由度が高い反面、契約更新や契約切れに振り回されるのも事実です。

そんな中で登場したのが 「無期雇用派遣」。
“派遣だけど安定感がある”“正社員ほど縛られない”という、ちょっといいとこ取りな働き方です。

今日はこの「無期雇用派遣」を、メリットもデメリットも含めて、分かりやすくお話します!

関西で人材をお探しの方は、堺にあるジャパンサポートへご相談ください!

大阪、京都、奈良、兵庫、和歌山の関西の人材をご紹介いたします。

1. 無期雇用派遣の定義

無期雇用派遣とは、人材派遣会社(派遣元)と 期間の定めがない雇用契約 を結び、派遣先企業で働くスタイルのことです。
別名「常用型派遣」「正社員型派遣」とも呼ばれます。
有期雇用派遣のように「3カ月ごとに契約更新」という手間がなく、雇用関係が続くのがポイントです。

要するに、無期雇用派遣は「派遣会社の社員でありながら、派遣先で働く」という形です。

“正社員と派遣の中間地点”にある働き方だとイメージするとわかりやすいのではないでしょうか!!

2. 法律・制度上の背景

無期雇用派遣を理解するうえで欠かせないのが、ここ数年の法律改正です。
難しい話は省いて、知っておきたいポイントだけをお伝えします!!

  • 2020年4月の労働者派遣法改正で、同一労働同一賃金の考え方が強化
    派遣でも「同じ仕事なら同じ待遇」が原則に。派遣会社はどんなルールで給与や手当を決めているのか、説明する義務があります。
  • 有期派遣にある 3年ルール が、無期雇用派遣には適用されません。
    同じ職場で派遣を続けられるのは最長3年が基本。
    ただし、無期雇用派遣のスタッフはこの制限の対象外です。だから長く同じ現場で働ける可能性が広がります。
  • 無期転換ルール
    有期契約で5年以上働いた人は申し込みにより無期に切り替え可能です。

つまり、無期雇用派遣は「待遇の透明化」と「3年ルールの例外」がセットになった安心感のある働き方なんですよ!

3. 正社員・有期雇用派遣(登録型派遣等)との違い

軽作業求められるスキルは、単純な作業得意で、几帳面であれば高度なスキルは求められません。

働き方にはいろいろありますが、正社員・有期派遣・無期雇用派遣、それぞれの違いって意外とわかりにくいですよね...
ここでは、働き方の安定性や待遇の違いなどをわかりやすく比べて、違いをお伝えします!

働く場所の決まり方

正社員だと会社の都合で異動や転勤がつきもの。「急に引っ越し!?」なんて話もあり得ますよね。
有期派遣や登録型派遣は勤務地を選びやすいけど、短期でコロコロ変わるのがネック。
無期雇用派遣なら派遣会社と相談しながら決められるから、急な転勤リスクもなく安心です。

職場環境の違い

正社員は同じ会社で長く働くので人間関係をじっくり築けます。
一方、有期派遣だと「やっと慣れてきたのに、もう契約終了…」ということも。
無期雇用派遣は派遣先は変わるけれど、基本的に長期前提だからある程度落ち着いて関係づくりができます。

更新や手続きの負担

有期派遣では数カ月ごとに「更新するかどうか」のやりとりが発生します。
正社員や無期雇用派遣では更新手続きが不要なため、長く腰を据えて働きやすい仕組みです。

比較対象 雇用契約期間 給与・待遇の安定性 更新の手間 契約切れの不安 指揮命令・勤務地・仕事内容
無期雇用派遣 無期限/無期 比較的安定
月給制であることが多い
更新不要 少ない 派遣会社が雇用主。
派遣先で指揮命令を受ける派遣先就業。
勤務地変更の可能性あり
有期雇用派遣
(登録型派遣等)
期間の定めあり
(3カ月、6カ月など)
不安定/就業期間のみ給与 毎回更新必要 契約満了で
就業終了するリスクあり
有期で派遣先が決まる。
指揮系統は無期派遣と同じく派遣先で。
正社員 無期が一般的 安定性・福利厚生・待遇が高め 更新不要 比較的不安なし 勤務先と雇用主が同じ会社。
昇給・昇格・福利厚生体系が
整っていることが多い。

正社員=安定重視
有期派遣=自由度や短期集中型
無期雇用派遣=その中間で「安定+柔軟」を両立した新しい選択肢。

こうして比べてみると、無期雇用派遣が“ちょうどいい働き方”として注目されている理由がわかりますよね!

4. メリット

軽作業求められるスキルは、単純な作業得意で、几帳面であれば高度なスキルは求められません。

「じゃあ、無期雇用派遣って実際どんなイイことがあるの?」
ここでは、働く側に嬉しいメリットをご紹介します!

安定性

無期雇用派遣は契約更新の心配が少なく、収入が途切れにくいのが大きな魅力です。
毎回「次の契約はどうなる…?」と心配する必要がなくなるので、生活設計や長期の貯蓄計画も立てやすくなります。

収入・待遇の改善

派遣会社との雇用契約が安定しているため、給与や手当、賞与などの条件改善が行いやすい仕組みです。
さらに、2020年の改正労働者派遣法や同一労働同一賃金の動きにより、正社員との待遇差も縮まる方向にあります。

スキル・キャリアの蓄積

長く同じ現場で働けるので、仕事のコツやノウハウをしっかり覚えられます。
さらに、派遣会社によっては研修や資格取得のサポートもあるので、キャリアアップも夢じゃありません。

契約期間の制限の例外

通常は同じ職場で派遣できるのは最長3年。
でも無期雇用派遣なら、この制限の対象外。「この職場でずっと頑張りたい!」という人も安心です。

派遣会社からのサポート

無期雇用派遣では、派遣会社が雇用主なので、派遣先との間でトラブルがあった場合や、仕事に関する相談・交渉も派遣会社が対応してくれます。
一人で悩まず相談できる環境があるのも、安心して働ける理由の一つです。

柔軟な働き方

正社員ほど勤務条件に縛られず、派遣先の変更や勤務地調整も派遣会社を通じて相談できます。
「安定しながら、自分のライフスタイルに合った働き方」を叶えやすいのもメリットです。

無期雇用派遣のメリットをひとことで言うと
安心して働きながらスキルもキャリアも伸ばせる『いいとこ取り』な働き方ってことですね!

5. デメリット・注意点

軽作業求められるスキルは、単純な作業得意で、几帳面であれば高度なスキルは求められません。

もちろん無期雇用派遣はメリットがたくさんですが、気をつけたいポイントもあります。
“いいところだけじゃないんだな”と知っておくと、より安心して働けますよ!

選べる派遣先・仕事の自由度が下がることも

無期雇用派遣は派遣会社との契約で安定感がある反面、「次の職場は派遣会社が決める」場合があります。
自分で自由に勤務地や業務内容を選びにくくなることがあるので、希望は事前に派遣会社にしっかり伝えておくのが安心です。

待遇や福利厚生が正社員と完全に同じではない場合がある

昇給・賞与・福利厚生など、正社員と比べると差が残る場合があります。
ただし、2020年の法改正や同一労働同一賃金の流れで、少しずつ待遇差は改善されてきています。
とはいえ、ここは事前に確認しておくとトラブル防止になります。

派遣会社によって制度が異なる

無期雇用派遣の制度を導入していない派遣元もあります。
「無期で働きたい!」と思っても、募集自体が少なめだったり、制度内容が会社ごとに違ったりするので、情報収集は必須です。

派遣先との相性・就業先の安定性

派遣先企業の業績や職場環境によっては、思ったより働きやすくなかったり、就業期間が短くなることもあります。
長く安心して働きたい場合は、派遣会社に希望条件や派遣先の情報をしっかり確認しておくのがポイントです。

無期雇用派遣は安定感が魅力ですが、派遣先や派遣会社の制度によって働きやすさや自由度が変わることもあります。
メリットだけでなく注意点も押さえておくと、“安心&快適な働き方”を実現しやすくなりますね!

6. 無期雇用派遣に向いている人

軽作業求められるスキルは、単純な作業得意で、几帳面であれば高度なスキルは求められません。

無期雇用派遣って、どんな人にぴったりなんだろう?
『安定した働き方って、自分にも合うのかな…』と思っている人は、ここを読めばイメージしやすくなります!

毎年の契約更新や契約切れが不安な人

無期雇用派遣なら契約が無期限なので、「次の契約はどうなる…?」という心配から解放されます。
毎年の不安から解放されたい人には特に向いています。

長期でキャリアを積みたい人/安定した所得を確保したい人

同じ派遣会社に籍があるので、長期的に働きながらスキルを磨けます。
また、給与や福利厚生も安定しているので、将来の計画や貯金もしやすくなります。
「キャリアも生活も両立したい!」という人にピッタリです。

特定スキルを持っていて派遣先で活かしたい人

無期雇用派遣は、派遣先で長く同じスキルを活かせる環境が整いやすいです。
専門知識や資格を持っている人は、経験を積みながらキャリアを伸ばせるチャンスがあります。

福利厚生や昇給制度を重視する人

派遣会社によっては、無期雇用派遣スタッフ向けに賞与や昇給制度、研修制度を整えているところもあります。
安心して長く働きたい人や、待遇面を重視したい人には向いています

7.まとめ

無期雇用派遣の一番の魅力はやっぱり“安定感”。
「派遣=不安定」というイメージをガラッと変えてくれる働き方なんです。
毎回の契約更新に振り回されず、長期的に安心して働けるのは大きな強み。

さらに、派遣先を変えてキャリアの幅を広げつつも、雇用自体は切れないから生活の土台はしっかりキープできます。
「派遣でも腰を据えて働きたい」「スキルを磨きながら安心も欲しい」――そんな人にとって、無期雇用派遣はまさに頼れる選択肢なんです!

派遣でも安定して働ける時代。
無期雇用派遣なら、自分らしく安心を手に入れながらキャリアアップも叶えられます。
ちょっと気になるな…と思ったら、次の一歩を考えてみてもいいかもしれませんね!

ジャパンサポートでは、関西のお仕事を広く扱っております。
大阪、京都、奈良、兵庫、和歌山でお仕事をお探しの方は、堺にあるジャパンサポートへご相談くださいね!

関西で人材をお探しの方は、堺にあるジャパンサポートへご相談ください!

大阪、京都、奈良、兵庫、和歌山の関西の人材をご紹介いたします。